2023年3月12日日曜日

はじめのいっぽ2023年5月

 こんにちは。演教連です!

人によって受取り方は様々ですし、対応も様々だと思いますが、少しずついろんな活動が活発になってきているのは確かです。
4月から、学校やその他のところでも、子どもたちの笑顔が見られる機会が増えることでしょう。

そんな中、演劇的な活動をたくさんやりたいと考えている人も少なくないのではないでしょうか。でも、相変わらず学校は忙しいし、コロナ禍で教員になった方は「演劇的なこと」って言われても???かもしれないです。

それに「演教連て敷居が高そう」「指導者養成って、そんな難しいことは自分には必要ないんだけど…」と思っている方もいるかもしれないです。

そんな方たちのために、気軽に、初心者大歓迎、冷やかし大歓迎、自分が楽しみたいだけ、ちょっと試してみたい、仲間を増やしたい、そんな方たちのために(大事なので2回言いました)、えんきょうれん はじめのいっぽ を5月から再開します!

本当にどなたでもご参加できます。初心者はもちろん、大ベテランの方だって大歓迎です。その場に集まった人たちで楽しい演劇活動をしてみましょう。そして、楽しんだことと子どもたちとのつながりを見つけるきっかけになってくれたら嬉しいです。

ワークショップの後には、30分〜1時間ほど、同じ場所で、情報交換や悩んでいることの共有などをする「お話し会」の時間を設けます。たくさん話しましょう!

他の演教連の講座に比べてリーズナブルな参加費です。ぜひお誘い合わせの、ご参加下さい。

--------------------------------------------------------------------------------------------

えんきょうれん はじめのいっぽ 2023年5月

日時:2023年5月28日(日)13:30〜15:30
   (ワークショップ後、30分程お話し会付き)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
   (小田急線さん具橋駅下車徒歩7分)
講師:すずきこーた(演劇デザインギルド)
参加費:演教連会員1,000円 / 一般1,500円

お申し込みはこちらの申し込みフォームからお願いいたします。

お問い合せ:こちらからメールでお願いいたします。

主催:一般社団法人 日本演劇教育連盟




2022年4月13日水曜日

ウクライナを想うワークショップ

こんにちは、演教連です。
新年度になり、みなさま、新しい生活には慣れてきたでしょうか?

演教連では、今年度もいろいろな企画を考えておりますが、その前にすずきこーたさんから情報を頂きましたのでご紹介いたします。

-------------------------------------------------------------

こんにちは、すずきこーたです。

ロシアによるウクライナ侵攻が始まって一ヶ月以上立ちますが、終息する気配がありません。
私は戦争に対して反対ですし、早く終わってくれることを望んでいますが、何も出来ないと悶々としていました。

具体的に何かをするというのは、個人レベルでは難しいところがありますが、いろいろ考えていた時に
「ウクライナのこと、良く知らないな」
と思ったのです(もちろんロシアのことだってそんなに知りません)。

「戦争反対」ということは当然として、「ウクライナってどんな国なのか?」ということを知ることから始めようかと考えました。ウクライナ語で「こんにちは」ってなんていうの?みたいなところから始めても良いかもしれません。
「戦争前のウクライナってどんな国だったの?」ということを、ワークショップを通じて考えてることで、戦争反対への第一歩に繋がればと思っています。

演劇経験があってもなくても、ウクライナについて詳しくてもそうでなくても大丈夫です。
ご興味ある方がいたら、身体と頭を使って、一緒に考えましょう。
「何かやらなきゃ!」と急に思って場所を探したので、午前中という早い時間で申し訳ないです。

今回は演教連の企画ではなく、すずきこーたの個人的な企画です。
参加費の一部はユニセフなどを通じて、ウクライナ支援のために寄付したいと考えています。


「ウクライナを想うワークショップ」

日時:2022年5月3日(火・祝) 9:00〜12:00
場所:世田谷区下北沢駅周辺(参加の方にお知らせします)
進行:すずきこーた
参加費:1,000円(参加費の一部をユニセフなどを通じて、ウクライナ支援のために寄付したいと考えています)
定員:15名程度

お申込はこちらのフォームからお願いいたします。
お問い合わせは、こちらからメールでお願いいたします。



-------------------------------------------------------------

みなさま、お誘い合わせの上、ぜひご参加下さい。

2022年3月7日月曜日

3/19 はじめのいっぽに関しまして

こんにちは。演教連です。

東京都をはじめ18都道府県でのまん延防止等重点措置が3/21まで延長されることが決まりました。そのため、たいへん心苦しいのではありますが、3/19に開催予定の「はじめのいっぽ」は中止とさせていただきます。

既にお申し込み頂いている皆様へは、近日中にメールで改めてご連絡させていただきますので、ご確認下さい。万が一メールが届かない場合は、お手数ですが、お名前とお電話番号を付記の上、演教連事務局までご連絡ください。

はやく皆様とワークショップをやれる日が来ることを、心から待ち望んでおります。

一般社団法人 日本演劇教育連盟
指導者養成部 はじめのいっぽ担当

2022年2月13日日曜日

2/23 はじめのいっぽに関しまして

 新型コロナウイルス感染症の感染状況が、なかなか改善しない状態が続いております。
 そのため、2月23日開催予定の「はじめのいっぽ」については中止とし、2022年8月開催予定の「全国演劇教育研究集会」(以下「全劇研2022」)の半日講座として開講させていただきます。(内容、時間など変更あり)

 既にお申し込みいただいておりました皆様へは、メールにて2/7付でお知らせをしておりますので、ご確認ください。万が一メールが届いていない場合は、お手数ですが、お名前とお電話番号を付記の上、演教連事務局までご連絡ください。
大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。

 また、全劇研2022につきましては、企画がかたまり次第ホームページ等で改めてご案内いたします。(例年は3月末から4月半ば頃)
 既にお申し込みを頂いていた皆様も含めまして、改めてお申し込みが必要となります。お手数をおかけしますが、ぜひご参加いただければ幸いです。

2022年2月7日
一般社団法人日本演劇教育連盟
代表理事 大垣花子

2021年12月28日火曜日

2022年2月・3月のはじめのいっぽ

 年明け、2022年のはじめのいっぽの予定をお知らせいたします。

演教連では2022年も多くの方に「気軽に」参加して頂こうと、多くのワークショップを企画しております。

2月は「絵本」と「おりがみ」のワークショップです。どちらも子どもが大好きなものですよね!講師にはそれぞれ、楯岡真弓さん、北島愛子さんをお迎えして、楽しいワークショップになること間違いなしです!




続く3月は、「インプロ(即興)」と「音楽(うた)」のワークショップです。こちらの講師には、鈴木聡之さん、神尾タマ子さん・森田聡英さんを講師にお迎えいたします。新年度のクラスの活動に活かせること間違いないしです!


どのワークショップも経験不問です。どなたでもご参加頂けます。教員でなくても学生や一般の方(ちょっと気になる…と思っている方)などでも大歓迎です!ぜひ「はじめのいっぽ」を体験してみて下さい。

全て参加することもできますし、気になる一つを選んでの参加も可能です。

マスク着用・アルコール消毒など、感染対策をしてのワークショップになりますので、ご協力をお願いいたします。

---------------------------


えんきょうれん はじめのいっぽ 2022年2月・3月

1:ことばが踊り出す 絵本の楽しさ  講師 楯岡真弓
  日時 2/23(水・祝)10:00〜12:00
  参加費 演教連会員 1,000円 / 一般 1,500円
  受付停止中

2:あなたの知らないおりがみの世界へご招待  講師 北島愛子
  日時 2/23(水・祝)13:30〜15:30
  参加費 演教連会員 1,100円 / 一般 1,600円(参加費+材料費です)
                            受付停止中

3:子どもたちとレッツ・インプロ  講師 鈴木聡之
  日時 3/19(土) 10:00〜12:00
  参加費 演教連会員 1,000円 / 一般 1,500円

4:ものがたりを音楽で楽しもう! 講師 神尾タマ子・森田聡英
  日時 3/19(土) 13:30〜15:30
  参加費 演教連会員 1,300円 / 一般 1,800円(参加費+資料代です)

全てのワークショップに共通事項
主催 一般社団法人日本演劇教育連盟
場所 国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟
定員 20名
※参加費は当日受付にてお願いいたします。
お申込はこちらの申込フォームからお申し込み下さい。




はじめのいっぽに関するお問い合わせ:こちらからメールでお願いいたします。
その他日本演劇教育連盟へのお問い合わせはこちらからお願いいたします。